
岩盤浴(着衣サウナ)
日本古来の入浴法である『窯風呂』(かまぶろ)は、
千三百余年前、壬申の乱に大海人皇子(後の天武天皇)が京の八瀬で流矢を受け、
この傷を癒すために村人が献じたと伝えられています。
古来の窯の形にこだわった設えの黒窯と、
登り窯を模した壱から四の『窯』で、ここにしかない極上の癒しをご提供しております。
岩盤浴(古式蒸窯) 案内図

黒窯(くろかま)
お風呂のルーツは、古代人が火を使い始めた頃に洞穴内で火を焚いて熱し、
熱気浴や蒸気浴を行ったことが始まりと云われています。
静寂な窯内の床に敷き詰められた薬宝石が温められることで大量の遠赤外線を放出し、
丸いドーム状の窯内で反射し合いあらゆる方向から照射されることで、
体内に吸収され多くの有害物質を皮脂腺から排出する効果が期待されます。

登蒸窯(のぼりむしがま)
冷爽房(れいそぼう)
岩盤浴(古式蒸窯)で温まった身体を冷やすことで血管が収縮し、
皮膚細胞に刺激が行き渡り代謝機能を促進します。
これを繰り返すことで(岩盤浴(古式蒸窯)で温め冷爽房で冷やす)、
更に新陳代謝が活発になり疲労回復や美肌効果、
ダイエット効果が期待できます。

離楽房(りらくぼう)
岩盤浴(古式蒸窯)でほてった身体を、
リラックスしながらゆっくりと冷ましていただくスペースです。
6,000冊のコミックを読みながら、癒しとくつろぎの時間をお楽しみ下さい。

サウナ着
岩盤浴(古式蒸窯)では専用のサウナ着でお寛ぎください。
入館の際、フロントで「サウナ着」をお渡し致します。
ご利用後は脱衣所に御座います返却ボックスへご返却願います。